IHATOV|イーハトーヴWEB北海道|北海道のフリーペーパー

IHATOV|イーハトーヴWEB北海道|北海道のフリーペーパー
  • 紙面版を見る

特集記事

2023_05_22 | 2023年 3・4月号 巻頭記事 | | 編集部イーハトーブ

物価の優等生たまご・バナナから 日本人の食の世界観を読み解く

鳥インフルエンザで鶏の大量殺処分による供給不足、加えて世界規模で飼料の価格高騰が重なり店頭価格も上昇気味。さらにスーパーなどの店頭では数量規制まで実施している。鶏卵を大量に使う外食産業や洋菓子業界も悲鳴を上げている。バナナもひところより高めの店頭価格に据えられている。

鳥インフルエンザ発症前まではたまごの店頭価格は何年にもわたって安定した価格帯だった。現在は異常高値で、さらに売り場では品薄状態が続く。道民の食卓から外食産業、洋菓子店まで充分な数量が確保できず、中には「当面メニューから外します」「製造を休止します」と、お手上げ状態だ。この際、たまご世界の実像を知っておくことも時宜に合っている。
鶏卵の95%は国内で生産される。外側だけ見ると、食料自給率も95%に見えてしまうが、実際はカロリーベースの食料自給率は10%と、一気に低い数値になってしまう。鶏に与える飼料のほとんどが輸入穀物からつくられている。この点、穀物の国際市況の影響を受けやすく改善の余地はある。
加えて最近は動物福祉の観点からケージ飼いは少なくなったが、以前は安息の場もないほど。畜産業というより生き物(鶏)を機械のごとく扱う〝たまご工場〟と呼んでもいいくらいだった。GAPを取得した養鶏場もあり、格段に進化した。
バナナも超安定した価格帯で推移し、まさに物価の優等生だった。日本人が気付くより早く、フィリピン側から「値段を上げてください」といわれてしまった。この点、以前にも触れたがフェアトレードの観点からは逸脱した商品だった。
安すぎる価格はフィリピンの農場従事者に十分な賃金とはなりにくい。コーヒー豆やカカオ同様、日本人自身の気づきが少し遅かったように思う。フェアトレードの思想は国内の様々な取引でも生かしていくべき。

(山田)

2023_05_22 | 2023年 3・4月号 巻頭記事 |