
北海道のほぼ中央に位置する東川町。
なんと旭川空港からは、車で10分と驚きです。
東川町で暮らす人たちは、大雪山のミネラル豊富な雪解け水を生活水として利用しているので、北海道でも唯一の、上水道の無い町。もちろん、天然の美味しい水で育ったお米や野菜は格別です。
道内随一の米どころと、全国的に名高い旭川家具の約30%が東川町で生産される匠の町でもあります。「写真映りのよい町」の創造を目指しているとの宣言している東川町。
人を惹き付けるその実力はじわじわと。
今日も全国から、木工や陶芸の創作、オシャレなカフェにと「暮らしたい人」が訪れ、町の誰かと繋がり始める人口8,000人の小さな町です。
東川町で暮らす
▲写真提供:東川町
町には、4つの小学校と1つの中学校があります。また、子どもとシニアがふれあいながら様々な自然や歴史体験、外国人講師による英会話など充実した生涯学習や、多種多様なスポーツ教室など、町の人と人との交流を大切にした活動が盛んで、文化、スポーツ施設が整っています。
医療では東川町立診療所があり、外来の際の無料送迎や訪問診療も安心。
休日はキャンプや温泉、ネイチャーウォッチングやパークゴルフと、自然の中で季節毎の楽しみを満喫出来ます。
町内を町営バスが巡回し、スーパーや学校、各施設へのちょっとしたお出かけに便利です。
移住支援制度
東川町では、一般向けと事業者向けに様々な助成や支援制度を設けています(当該年度)ここでは主に一般に向けた制度の一部をご紹介します。
● WELCOME(ウエルコメ)事業
東川町に新たに転入された世帯に対し、これからの東川町での暮らしの応援と歓迎の意味を込めて、道内で高い評価を受けている東川産「ななつぼし」5kgをプレゼントします。
● 新築苗木プレゼント事業
東川町に新たに住宅を建築された方に対し、「みどり」豊かで、美しい住宅景観づくりに参加頂くために、新築を記念して苗木をプレゼントします。
● 景観住宅建築支援事業補助金
東川町では、景観や環境に配慮した東川風住宅の建築を奨励しています。基準を満たす住宅を建築し住宅空間を形成する方に、カーポート等の建築経費に対して一定の額を補助します。
● 二世帯居住推進事業補助金
町内産業の振興及び安全安心な暮らしによる豊かなコミュニティを創造することを目的に、新築住宅の建築経費に対して一定の額を補助します。
● きた住まいる建設推進事業補助金
住宅性能向上に資する「きた住まいる」の普及促進を目的に、新築住宅の建築経費に対して一定の額を補助します。
● 薪ストーブ設置事業補助金
クリーンエネルギーの活用を積極的に行い、地球規模の環境問題に配慮した生活と環境にやさしいまちづくりを推進することを目的に、薪ストーブの設置費用に対して一定の額を補助します。
など、ここではほんの一部ですが、他にもリフォームや耐震、バリアフリーに重点を置くものや、事業者への制度も広く整っています。
▲写真提供:東川町
また、移住者に限らず東川町で誕生したお子さん全員に、その年選定されたデザインで東川町内の工房が製作した椅子を贈る「君の椅子プロジェクト」。
2006年に東川町でスタートしたもので「ようこそ。君の居場所はここにあるよ」と、手作りの椅子を通じて子どもの成長を温かく見守りたい、そんな願いが込められたもの。
これは町民皆が「今年はどんなステキなデザインだろう」と楽しみにしているものの一つです。
(2021年6月現在)
東川町 町長紹介
東川町役場
〒071-1492 北海道上川郡東川町東町1丁目16番1号
TEL:0166-82-2111(代) FAX:0166-82-3644
https://town.higashikawa.hokkaido.jp
ひがしかわ観光協会
〒071-1423 北海道上川郡東川町東町1丁目1番15号
TEL:0166-82-3761
http://www.welcome-higashikawa.jp
東川町定住支援サイト
2021_09_05 | 道内一周市区町村特集 | 東川町